至極康世|大阪大谷大学
スタッフが一丸となって協力し、やりきったあとの達成感や充実感がとても大きいです

Q. 入社のきっかけ(志望動機)と入社した理由をお聞かせ下さい。
(同業他社の中からゆうせい薬局を選ばれた理由も)
A. 地域に密着した薬局で働きたいと思っていたところ、大阪に健康サポート薬局として地域に密着した薬局を目指している薬局があると聞き興味を持ちました。
長年来局され家族2世代以上お付き合いのある患者様が多く来局されているところにも魅力を感じました。
社員だけでなく、パートや事務の方も地域や薬局のイベントに参加し協力しているところが良いと思いました。
Q. 現在のお仕事内容とやりがいについてお聞かせ下さい。
A. いくつかの病院を受診されていたり、高齢で飲み忘れのある方も多いので、併用薬の確認やどのようにしたらきちんと薬が服用できるか考え提案できるところです。
施設での往診同行や個人宅への訪問など、在宅医療に関わることができ、様々な職種の方とお話しする機会が多くあるところです。勉強不足や経験不足の部分も多くありますが、日々多くの経験をさせてもらっています。
Q. 就職してから心に残っているエピソードをお聞かせください。
また、なぜそれがよいと思われたかも教えて下さい。
A. 薬膳やハンドマッサージの勉強をしていたので、薬局のイベントで試食会やハンドマッサージの体験をしたことです。普段ゆっくり話せない方とも食生活やリラックス方法などについてもお話しでき喜んで頂けました。
勉強していることを活かし、イベントなどで喜んでもらえる姿を身近に感じることができ、良い経験ができました。
Q. ゆうせい薬局で働くようになってから自分で成長したと思うのはどのような点ですか。また、それがわかるようなエピソードを教えてください。
A. 人に説明することが苦手でしたが、相手にわかりやすく伝えることを考え話すようになったことと、今までその場で答えることができなかったことにも対応できることが増えてきたことです。
健康サポート薬局として患者様に毎月健康講座を開いたり、施設で睡眠薬について発表したりする機会があり、相手に分かってもらうにはどのように話せばよいか考え、質問等に備えて事前により深いところの知識を調べる機会が増えました。
講義や投薬の経験を積むことで、伝えるべきことを一方的に話すのではなく相手の反応を見て話す癖をつけることができました。
Q. ゆうせい薬局の良いと思うことについてお伺いします
(仕事のやりがい、福利厚生、雰囲気、働く仲間、オフタイムなど)
A. 施設も多く、薬剤師だけでは大変なこともありますが、事務の方とも協力し助け合えるところです。
イベントや発表の準備など日常業務以外の準備で大変な時もありますが、その分やりきったあとの充実感と達成感が大きいです。さらにご褒美として、イベントや勉強会のあとは社長が美味しいご飯をご馳走してくれます。
Q. 現在の目標や、将来の夢などについてお聞かせ下さい。
A. 一方的に薬の説明や正しい生活習慣をお伝えするのではなく、その人の悩みや問題を探し、その人に合った食生活や生活のリズムを継続できるように一緒に考えられる薬剤師になりたいです。
薬膳やハンドマッサージの勉強もしているので勉強した知識も活かしていきたいと思います。
この求人へのお問い合せ
- 法人名
- 株式会社ゆうせい薬局
- 担当者名
- 代表取締役 小西 明
- 住所
- 〒555-0031
大阪府大阪市西淀川区出来島 1-13-2-1F
- 電話番号
- 06-6472-0708
- お問い合わせ
e-mail - yusei@yuseiyakkyoku.co.jp